TOPページ > 加齢臭の基礎知識 > 加齢臭が発生しやすい場所 > 足の裏
足の裏

体臭の中で最も不快に思われる足のにおい、対策は?
加齢臭を含む体臭の中で、1番不快に思われるのが足のにおいかもしれません。
特に足の裏は汗腺が多く、角質層が厚いため垢も出やすいので、細菌が繁殖しやすい場所です。
また、長時間靴を履いていたりすると、足の裏は靴の中でムレた状態になり、ますます細菌が繁殖しやすくなってしまいます。
女性より男性の方が足の裏の角質層が厚く、仕事で革靴など足にピッタリとしたタイプの靴を履くことが多いため、細菌が活発に繁殖する状態になっています。
一般的に足が臭いのは男性のように思われがちですが、それはある程度仕方がないことかもしれませんね。
足のにおい対策としては、まず足を清潔に保つこと。
入浴時に足の指の間まで丁寧に洗い、足の爪もきれいに切って、雑菌が繁殖しないように心がけましょう。
また、靴も通気性の良いものを選ぶようにするだけで、かなり違いが出てきます。
汗を吸う中敷を利用したり、消臭スプレーをこまめに吹きかけたりするのも効果的です。
ほかにも、水虫が足の臭いを助長させている場合もあります。
水虫は時間が経てば経つほど完治させるのが難しくなるので、病院で治療するなど、早めに対策を立てましょうね。


人気No.1 みつばちロード 柿渋石けん
みつばちロード 柿渋石けん
加齢臭に悩む社長自らが考案・開発しただけあって、その効果は抜群!テレビ・ラジオ・新聞などでも取り上げられるほどの人気!男性化粧品ボディケア部門でNo.1の実績もあり、効果を実感する人続出です!
