TOPページ > 加齢臭の基礎知識 > 体臭とは違うもの
体臭とは違うもの

加齢臭と汗のにおいは、同じようで違うもの
人間の体から発生するにおいには、口臭・頭皮臭・腋臭・汗臭など様々なものがあります。
体臭とはそれらのにおいが混じり合ったものですから、その中から加齢臭だけを特定することはなかなか出来ません。
また「体臭=加齢臭」というイメージがあるかもしれませんが、実は加齢臭の原因であるノネナールの成分は、口臭や汗臭といった他の体臭の成分とは違います。
体臭は基本的には「汗臭いにおい」で、腸内で分解された腐敗物質が血液中に吸収され、体の汗腺からにおいの成分として放出されるために発生します。
また、汗のにおいは「汗腺」という場所から発生するのが特徴です。
一方、加齢臭は「皮脂腺」からにじみ出てくるにおいです。
この皮脂腺に「パルミトオレイン酸」という脂肪酸が溜まっていき、これが酸化・分解することによって「ノネナール」と呼ばれる加齢臭の原因物質になるのです。
つまり、加齢臭と汗のにおいは、発生システムが違うということです。
ところで、よく言われる「男くさい」「オヤジくさい」という言葉、これらは加齢臭とは別物です。
「男くさい」においは、腋の下のアポクリン汗腺から分泌される男性ホルモン「アンドロステノン」が、皮膚の常在菌によって代謝されてできるものです。
それに対し「オヤジくさい」においは、何かはっきりとした具体的な原因があるわけではありません。
加齢臭を指してオヤジくさいという事かもしれませんし、タバコやお酒の臭い、ポマードなどの整髪料の臭い等を指しているのかもしれません。加齢臭だけではなく、こういった外部の臭いも気をつけた方がいいかもしれませんね。


人気No.1 みつばちロード 柿渋石けん
みつばちロード 柿渋石けん
加齢臭に悩む社長自らが考案・開発しただけあって、その効果は抜群!テレビ・ラジオ・新聞などでも取り上げられるほどの人気!男性化粧品ボディケア部門でNo.1の実績もあり、効果を実感する人続出です!
