TOPページ > 加齢臭の基礎知識 > 原因はノネナール
原因はノネナール

加齢臭は老化現象の1つ?
加齢臭は、その名前の通り加齢によって起りやすくなるにおいであるため、若い男女ではなく中高年の男女に発生しやすいにおいです。
加齢臭のにおいの原因はノネナールという物質ですが、この物質は、皮脂腺の中のパルミトオレイン酸という脂肪酸と過酸化脂質が結びつくことによって作られます。
一般的に40歳を超えた中高年の男女に加齢臭が起こってしまうのは、この年代になるとパルミトオレイン酸や過酸化物質が増えてくるからです。
加齢臭の原因物質であるノネナールは、パルミトオレイン酸という脂肪酸が変化したものです。
このパルミトオレイン酸は皮膚の常在菌によって分解されやすく年齢と共に増加し、40代を過ぎると皮脂中のパルミトオレイン酸の分布率が増えていきます。
ですから、「加齢臭は老化現象である」ともいえるわけです。
しかし、日本人はもともと体臭が極めて少ない民族だといわれていました。
それは、長い間日本人が食してきた昔ながらの和食に秘密があったようです。
つまり、和食のような低脂肪高繊維質、植物性食品中心の食生活のお陰で、日本人の体臭は欧米人に比べて発生しにくかったというわけです。
ところが、現代では食生活の大きな変化により、日本でも肉や乳製品等の動物性脂肪過多の高タンパク質中心の食事になったことで、昔に比べると体臭が発生しやすい環境になってしまいました。
加齢臭の原因となるノネナールを作らないためには、食生活の改善も大切な要素の1つといえそうですね。


人気No.1 みつばちロード 柿渋石けん
みつばちロード 柿渋石けん
加齢臭に悩む社長自らが考案・開発しただけあって、その効果は抜群!テレビ・ラジオ・新聞などでも取り上げられるほどの人気!男性化粧品ボディケア部門でNo.1の実績もあり、効果を実感する人続出です!
