TOPページ > 加齢臭の基礎知識 > 加齢臭と汗
加齢臭と汗

加齢臭を助長させるのは「質の悪い汗」
「汗臭い」という言葉があるので意外に思われるかもしれませんが、汗には元々においがありません。
そもそも発汗とは、体温が上昇した時に気化熱により熱を奪い、体温の調節を行うためのものです。
そのため、質の良い汗には塩分がわずかに含まれる程度でほとんどが水分であり、汗をかいてもすぐに蒸発してしまい、あまりにおいを発しません。
一方、質の悪い汗とは、いわゆる「ベタベタした汗」で、良い汗に比べて多くのミネラル分を含んでいるため蒸発しにくく、皮膚の常在菌が繁殖しやすい環境を作ってしまい、においを発する汗になってしまうのです。
この悪い汗が、加齢臭の助長させる要因になっているといわれています。
エアコン完備が当たり前の現代、昔に比べると自然な汗をかくことが少なくなっています。さらに年齢とともに運動不足になる人が多く、これも汗をかかない生活の原因になっています。
そのため、現代人の汗腺は発汗機能が低下してしまい、汗腺に角質などがたまってしまい、汗をかく時に角質などの不純物が汗と一緒に排出されてしまい、ベタベタした汗になってしまうというわけです。
それでは、良い汗をかくためにはどうすればよいのでしょうか?
汗腺の働きを正常に戻すためにも、普段から汗をかくような生活に変えていきましょう。
適度な運動で汗をかく、半身浴やサウナなどで汗を流すなど、大量でなくてもよいので定期的に(出来れば毎日)汗をかく事で汗腺の機能を正常に戻してあげる事が必要です。
適度な運動はストレス解消にもなりますので、軽いジョギングなどの適度な運動を心がけるようにしましょう。


人気No.1 みつばちロード 柿渋石けん
みつばちロード 柿渋石けん
加齢臭に悩む社長自らが考案・開発しただけあって、その効果は抜群!テレビ・ラジオ・新聞などでも取り上げられるほどの人気!男性化粧品ボディケア部門でNo.1の実績もあり、効果を実感する人続出です!
