TOPページ > 加齢臭の基礎知識 > ノネナールと活性酸素
ノネナールと活性酸素

加齢臭を抑えるには、活性酸素の増加を阻止!
加齢臭のにおいの原因になるのはノネナールという物質ですが、このノネナールの元になる過酸化脂質は、活性酸素の増加に伴って増えていきます。
つまり、活性酸素は過酸化脂質を増加させ、ノネナール(=加齢臭)を発生させやすくするのです。
活性酸素が増加する原因には、ストレス・激しい有酸素運動・喫煙・紫外線などがあります。
「健康に良い」と思ってあまり激しく運動をしすぎると、逆に活性酸素を増やしてしまうことにもなりかねないので注意が必要です。
活性酸素が増えると、ガンをはじめとする生活習慣病・アトピー・老化などを引き起こす原因になるといわれています。
もちろん、活性酸素はそのような悪い働きだけでなく、体内に侵入した細菌などを攻撃する働きもありますので、一概に悪者扱いするわけにはいきません。
ただ、加齢臭を抑えるためには活性酸素が必要以上に増加しないようにすることが必要です。
体内で活性酸素が増えてしまわないように、なるべく喫煙や紫外線を避け、ストレスを溜め込まないようにしましょう。
また、食生活の改善も活性酸素の増加を抑えることにつながります。
活性酸素対策としては、ビタミンCやEを含む食べ物や緑茶に多く含まれているカテキンの摂取が良いとされています。
ほかにも、エビやカニなど海産物に多く含まれている「アスタキサンチン」という成分が、抗酸化力に優れているといわれていますので、加齢臭が気になる人は積極的に摂ってみてはいかがでしょうか。


人気No.1 みつばちロード 柿渋石けん
みつばちロード 柿渋石けん
加齢臭に悩む社長自らが考案・開発しただけあって、その効果は抜群!テレビ・ラジオ・新聞などでも取り上げられるほどの人気!男性化粧品ボディケア部門でNo.1の実績もあり、効果を実感する人続出です!
