TOPページ > 加齢臭の基礎知識 > 加齢臭が発生しやすい場所 > 口臭
口臭

唾液の分泌量を増やし、口内をいつも清潔に保ちましょう。
人間の口の中には300種類以上、数千億もの細菌が住んでおり、それらの細菌は食べ物のカスを食べて繁殖します。
口内を清潔にしておかないと細菌数が増えることになり、それが口臭の原因になります。
人間の唾液には「リゾチーム」という酵素が含まれていて、それが細菌の繁殖を抑える役割を果たしています。しかし、唾液の分泌が少なくなるとリゾチームによる自浄作用も低下してしまい、口臭が起こる原因になります。
つまり、口臭予防には唾液の分泌量が大きく関係しているということです。
唾液の分泌量を増やすためには、繊維質が豊富な歯ごたえのある物を食べたり、おしゃべりしたり、ガムを噛んだりするとよいでしょう。
また、口呼吸をしていると口の中が乾燥してしまいますので、意識して鼻呼吸をするようにしましょう。
お腹の中のケアも重要
また、口臭の原因は口の中だけにあるわけではありません。
口臭の原因は胃や腸から出るガスなどが原因になっている事も多くあります。ブレスケアなど、胃の悪臭を消す事で口臭を抑える商品も沢山ありますよね。
こういった商品は「一時的に臭いを抑える(別の香りで抑える)」効果ですが、胃腸の働きを正常にする事で臭いを発生させないようにするサプリメントなどもあります。
こういったサプリメントは口臭だけではなく体臭なども防ぐ効果が期待できますが、すぐに効果が出ない事もありますので、予防のためにも臭いが気になる前から飲み始めておくとよいでしょう。


人気No.1 みつばちロード 柿渋石けん
みつばちロード 柿渋石けん
加齢臭に悩む社長自らが考案・開発しただけあって、その効果は抜群!テレビ・ラジオ・新聞などでも取り上げられるほどの人気!男性化粧品ボディケア部門でNo.1の実績もあり、効果を実感する人続出です!
